天文ガイド10月号のフォトレポに掲載してもらいました。
6月23日に行われた天体写真講座をレポートしたのですが、文章はちょっとだけ、ただの飲み会の写真になってしまいました!!
写真も講師の溌溂とした様子や受講者の様子も送ったのですが、残念ながら暑気払いの集合写真のみとなってしまいました。
それでも皆さんと楽しい時間を過ごした記念になりました。見逃さず見てください。
投稿した内容・・・
「6月23日東葛星見隊の天体写真講座が流山市で開催されました。これまでの「画像処理講座」から内容を一新、天体写真の美しさと天体そのものに理解を深めることができました。
第一部は東葛星見隊・JALのOLG100さんが、撮影や画像処理の基本について楽しく解説して頂きました。第二部はトライテックジャパンの**さんが、星の誕生から超新星爆発まで、普段私たちが撮っている星雲について、その成り立ちを詳しく解説して頂きました。**さんは阪大宇宙物理学池内教室の卒業とあって、受講者からブラックホールや惑星の生い立ちなど多数の質問に丁寧に答えていました。
講義のあとは暑気払いと称し、遅くまで天文談義の花が咲きました。」