星空逍遥 sulafat
星空観察と天体写真
星空観察と天体写真
2017年12月
2017年12月24日
21:12
ばら星雲 朧滝
カテゴリ
天体写真
sulafat
Comment(0)
朧滝で撮ったばら星雲です。
鏡筒:FSQ106
架台:EM200 オフアキガイド
カメラ:D810A ISO1600
5秒:20枚 360秒:15枚 600秒:4枚
計132分
PixInsight・Flataide・PhotoshopCS6
タグ :
天文学
2017年12月17日
21:51
12月16日朧滝遠征
カテゴリ
天体写真
sulafat
Comment(0)
12月16日今年最後の新月とあって、朧滝へ行ってきました。
GPVの予報では夜半前に2~3時間晴れるという感じでしたが、実際は19時ぐらいから1時まで結構いい空でした。
今回はkashiwabaraさんと偶然ではなく、連絡先を聞いておいたので、遠征を決行しました。
南と西は雲が出ていたようなので、矢祭付近の天候が良かったように思います。
やはり22時過ぎると一気に周りが暗くなります。この辺は希望が丘と違って多少街に近いのでしょう。
それでも1時過ぎには雲が出てきて、3時過ぎには小雪もちらほら。
県境の峠は雪がうっすら積もっていました。4時には撤収しました。
最近のBackyardNikonのトラブル(まだ解決していません)に続き、今回はバッテリー充電器が故障しました。かなり前にデイープサイクルを購入した際おまけでついてきたものでしたが、約7~8年は使ったでしょうか、動いている気配がなく静かになってしまいました。バッテリーの電圧を図ったところ12.1V、前日のチェックだったのでとりあえず代替えで小型バッテリー用の充電器で12.7Vまで充電しました。今回の遠征はFSQ一台にしたので何とか持ちましたが、慌ててACデルコの充電器を買いました。もう長年やってきたので、電化製品と同じように、あれもこれも買い替え時になってきたのでしょうか。昨年からもう一つGPDのスカイセンサー2000PC が自動導入ができなくなってきました。こちらもリニューアルに出そうかと思っているところです。
タグ :
天文学
2017年12月10日
22:10
12月9日 朧滝遠征
カテゴリ
天体写真
sulafat
Comment(0)
12月9日 朧滝へ行ってきました。
10時半には月が上ってきたのですが、そこまで写真を撮れればいいやと思い出かけました。
希望が丘に行ったのですが、写真の通り入り口は雪道、そのほかところどころ雪が残っていて、ノーマルなので残念ながら引き返しました。
セッティングしていると、またもやKashiwabaraさんが、やってきました。
これで3連続の出会い!
またもや二人だけの撮影となりました。おかげで楽しいひと時を過ごすことができました。忘年会に参加できないのが残念です。
東葛星見隊の皆さんにメールしてお手伝いをお願いしているのですが、
BackyardNikonがD810aとつながらないトラブルになっています。
皆さんからはUSBハブで今までトラブルになったという声をいただきましたが、解決せず今日もいろいろテストをやりました。
ノートPC3台の内1台はつながります。さらにデスクトップもつながります。
遠征用の2台がつながらず、機種はPnasonicのノート同じシリーズです。ということは個体との相性でしょうか?つながらない一つはOSを入れなおしてもつながりませんでした。
PC買うしかないかな?買ってもつながらなかったら大変だしね。もう少しテストします。
タグ :
天文学
2017年12月03日
19:05
11月24日希望が丘に遠征 M42オリオン大星雲
カテゴリ
天体写真
sulafat
Comment(0)
11月24日 希望が丘に遠征してきました。
一人かなと思っていたら、つくばのカシワバラさんがやってきました。
カシワバラさんとは今年3回目、4回遠征したうち3回もお会いしました。
11月は2回目なので、余裕でばっちりと思いきや、トラブル続出で大変でした。
一つはBackyardNikonがカメラを認識しなくなっていました。家ではつながっていたのに、本当に分からなくなってしましました。結局サブのパソコンが認識したのでよかったのですが、これで一時間のロス。
次はD810A用のDC-DCアダプターが、これはバッテリーの電圧が下がったためか、カメラが途中で撮影を止めていました。カメラの電池遺残量は100%あるのですが、実際は電圧が足りなったのでしょう、AC-DCにしたら動き出しました。氷点下での撮影は2年ぶりなので、チェックが甘かったようです。
さらにBRCのピントが温度変化でずれてしまって、相当枚数ピンボケでした。
色々課題発見で次回に対応していきます。
朝までカシワバラさんとゆっくりいろんな話ができました。
撮影の様子
M42
鏡筒:FSQ106
架台:EM200 オフアキガイド
カメラ:D810A ISO1600
5秒:26枚 30秒:10枚 60秒:5枚 360秒:21枚 600秒:10枚
計238分
PixInsight・Flataide・PhotoshopCS6
タグ :
天文学
ギャラリー
最新コメント
リンク集
徒然なる星空めぐり
星と畑のシニアライフ
まーちゃる雑記帳
星が見たい
天体写真に挑戦中
深夜道楽
最新記事
北アメリカ星雲 NGC7000
半年ぶりに希望が丘に遠征
関連会社の文化展に写真を出品
第24回森と紙のなかよし学校
東葛星見隊「暑気払い」
天文ガイド8月号 入選
干潟星雲と三裂星雲
北アメリカ星雲 NGC7000
LiveDoor初投稿
4か月ぶりの遠征
アーカイブ
2021年10月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年07月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年06月
2017年05月
2017年03月
2017年02月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月