11月15日 希望が丘でST8300の乾燥空気を送るテストに行った際撮ったものです。
M33のHα領域を撮りたいと思って前回も狙ったのですが、カメラの結露にやられ全く駄目でした。再チャレンジということになったのですが、この日は風があり鏡筒をFSQに変え、結露の状況を確認しながら撮影。しかし空気は乾燥し風もあったためテストは空振りに終わりました。
M33は久々に撮って、腕をきちんと写すのは大変難しいものだと実感しました。明るい銀河なのでこれくらいとれば十分と思っていましたが、もう少しLを多めに撮っていればと後悔でした。
よっちゃんさんの画像処理講座で幻のような処理を見せられたので、画像処理をあれやこれやいろんなことをやってしまって、思っていた色とだいぶ違ってしまいました。よっちゃんさんがやっていた周辺減光やかぶりをなくしてから処理をするということをしっかりやろうと思いましたが、もともとのフラットが合わなかったのか、どう真似をしてもうまくいきません。ここの部分だけでも講座を設けてほしいものです。

HαをRにブレンドし強調した画像を作りました。
鏡筒FSQ106、架台EM400、カメラST8300M、AstorodonLRGBHa、オフアキガイド
-25℃、L900秒8枚、RGB2ビニング各600秒3枚Ha1800秒1枚 総露出4時間
-25℃、L900秒8枚、RGB2ビニング各600秒3枚Ha1800秒1枚 総露出4時間